前回は『こむら返り』についてご紹介させていただいたので、今日

query_builder 2024/07/20
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
前回は『こむら返り』についてご紹介させていただいたので、今日はその対策のツボをご紹介させて頂きます!
ツボは考え方で選び方も変わってきますが、自身で簡単に押せるツボをご紹介させていただきます。

ツボ①:
ツボ名:「太衝(たいしょう)」
場所: 足の第1趾と2趾の間にある骨が交差するV字の窪みにあり、親指の骨に沿って足首方向になぞると指が止まるところ

目の緊張を緩める、のぼせる、口腔潰瘍、耳鳴り、難聴、めまい、頭がくらくらし、頭痛経痛、月経不順など女性特有の症状、などの緩和作用もあるとされています。

ツボ②
ツボ名:「足三里(あしさんり)」
場所:膝蓋骨(膝のお皿)のすぐ下に内側、外側2つのくぼみがあります。 外側のくぼみから約5cm下で、前脛骨筋の上

腹痛、下痢、嘔吐など胃腸の不調、膝痛や足のしびれなど足のトラブル、歯痛、歯槽膿漏などに効果があるとされています。

ツボ③
ツボ名:『承山(しょうざん)』
場所: ふくらはぎの中央部で筋肉とアキレス腱の変わり目のところ

足の痛みやしびれ、こむら返りや、腰痛や坐骨神経痛などで、足腰から殿部にかけて痛みや疲れがある場合に効果的です

ツボ押しのポイント
ツボを押すときには垂直に、力がしっかりと伝わるように押します。
強さは「痛いけど気持ちいい」くらいにしましょう。
呼吸にも注意し、ゆっくりと息を吐きながら押し、吸いながら指をはなすように意識すると、リラックス効果が高まり、相乗効果を生みやすくなります。

こむら返りは『冷え』も原因の一つになりますので、お灸をお持ちの方はお灸もおススメです!!
お灸を行う際は、やけどに十分注意して行ってください!!


----------------------------------------------------------------------

ふくみみ鍼灸接骨院

住所:栃木県宇都宮市上大曽町489-18

----------------------------------------------------------------------